ブログ一覧


[ 防水工事 ] 防水箇所の劣化チェック

    

 

 

SHINSEIでは、外壁塗装と屋根工事に加えて、防水工事も提供しております。防水工事は、屋上やバルコニーのない住宅ではあまり関係のない工事かもしれませんが、屋上やバルコニーがある住宅では「雨漏り」や「水はけの悪さ」といったさまざまな問題が発生することがあります。外壁塗装や屋根工事のお見積りの際に、バルコニーの雨漏りなども同時に相談される方々が多くいらっしゃいます。

屋上やバルコニーは雨水が侵入しやすい場所であり、その下には住宅そのものがあります。したがって、家への雨水の浸入を最小限に抑えるための防水対策が必要です。ただし、単に塗料を塗るだけでは、保護効果はあるものの、本格的な防水効果は得られません。厚く塗ったとしても、経年劣化により保護能力は次第に失われてしまいます。このまま放置しておくと、家に水が浸透し、劣化や雨漏り、老朽化などの原因となります。そのため、屋上やバルコニーに関しては、徹底的な防水設備が必要です。

防水工事とは専門的で理解しづらい分野かもしれませんが、以下に挙げるような劣化状況が見られる場合には、専門の業者に一度ご相談いただくことをおすすめします。原因や必要な工事内容などについて、専門家の意見を伺うことが大切です。

 

防水劣化のチェックポイント

 

☑ はがれやふくれ

はがれには2つのパターンがあります。一つは、表面のトップコートが剥がれているだけの状態で、もう一つは防水シートごと剥がれてしまっている状態です。後者の場合、防水層全体を再建する必要がありますが、前者の場合は早急にトップコートを再塗装することが重要です。

 

☑ 水が溜まる

水がたまる状態は、防水効果が低下しているか(塗膜が剥がれているため水が侵入する可能性もあります)、適切な勾配が設けられていないかのどちらかが考えられます。勾配処理のための左官工事も必要になることがあります。水が溜まりやすい状態をそのまま放置すると、防水工事を行ったとしても再び水がたまり、劣化が進行しやすくなります。

 

☑ ひび割れ

ひび割れもはがれやふくれ同様、どの部分がひび割れているかを確認することが重要です。トップコートや表面の塗膜にひび割れがある場合、その部分だけを修復することも可能ですが、効果が長続きしないため、防水層全体を再構築することが必要です。また、ひび割れの原因が劣化ではなく、家の傾きなどの重大な要因である場合は、適切な防水工法を採用する必要があります。

 

☑ 雨漏り

雨漏りは防水工事において最も緊急性の高い問題です。ルーフバルコニーから下の階への水漏れや、家の内部への浸入がある場合は、専門家にすぐに相談することをおすすめします。家の内部に水が入ると、劣化の原因となりかねません。老朽化による雨漏りであれば、家全体の点検と同時に、同様の問題がないか確認することが大切です。

 

次に、防水工事の種類とその耐用年数について詳しくご説明いたします。

 

防水工事の種類と耐用年数

 

防水工事には様々な種類があります。耐用年数について述べる際にも、どの工事も5年前後でメンテナンスが必要となりますが、以下に主な種類とその特徴をご紹介いたします。

 

  耐久年数 価格 お勧め対象 厚さ
ウレタン防水 12年前後 普通 全て 3.0mm~
シート防水(ゴム) 13年前後 安い 屋上 1.2~2.0mm
シート防水(塩ビ) 13年前後 安い 屋上 1.5~2.5mm
FRP防水 10年前後 普通 ベランダ 3.0mm~
アスファルト防水 20年前後 高い 屋上 5.0mm~10mm
 
プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 株式会社SHINSEI. All rights Reserved.